少々遅くなりましたが、名古屋市科学館で現在開催中・特別展「お菓子の秘密」レポートです。
まずは、写真をとってもいい!というのが、とてもありがたかったです。 記録しておきたい展示物や説明パネルなど、携帯電話のカメラでひとりカシャカシャ撮りまくりました。写真をとっているのは、おおよそ自分だけ・・・。周りから好奇の目で見られていたに違いありませんが、そんなことはおかまいなしです。だって、 ![]() ![]() 言葉やせいぜい写真でしか知らなかった、原材料の現物が展示してあるんですよ! もうテンション上がりましたね。砂糖の精製過程の各状態や、「てんぐさ」をはじめ凝固剤の原料や、「カカオ豆」なんかも。 さてさて会場は2つに分かれていて、 ☆第一会場は主にお菓子の材料(たとえば「砂糖」「小麦粉」「乳製品」「チョコレート」etc…というようにいわゆる材料学)についてそこそこ詳しく解説してあり、 ☆第二会場は、材料から製品をつくる段階の簡単な道具類の展示と解説という分け方がしてありました。 感激したのは第一会場。それぞれの解説がとても丁寧で、自分がかつて製菓理論を勉強したテキストより、ずーっとわかりやすく思いました。 ん?子ども向けの想定だから当たり前かな? だけど内容は子どもをバカにすることなく、とても充実していましたよ。( ↓ 国産小麦の展示・解説) ![]() 第二会場は、あくまで主観ですが、つけたしのようなつくり方に感じました…。ちょっとした参加コーナー「アイシングでクッキーに絵を描こう」「金太郎飴(食べれない)をつくろう」的な(タイトルは正確ではないと思います)コーナーがあり、参加費は各100円。 ![]() お約束ということで、息子が参加したのですが、ちょっと首をひねるところがありましたね。システムも問題ありと思いましたが、一番疑問に思ったのはスタッフの心意気かな。・・・会場が全然楽しそうじゃないんだもん ![]() それと出口付近の「駄菓子屋」コーナーは必要あるのかしらん。せっかくのすばらしい展示を体験して出てきたのに、気持ちがガクっと落ちちゃう感じで残念。(主観ですよ、主観) あ、でもでも、すばらしいと思ったことがもう一つあります! 入場券の半券を持参すれば、次回入場券を300円引きで買えるということ!! 子どもにとっては、かなり盛りだくさんな内容なので、何回か通うといいと思いました。 自分にとっては、かなり高評価の内容です。 お菓子やお料理に興味のあるお子さまをお持ちの方には、お勧め ♪ 8月31日まで開催中です~ 公式HPはこちら ■
[PR]
by hinataboko09
| 2009-08-15 15:28
| “食”をまなぶ・考える
|
‘ひなたぼこ’は....
愛知県長久手市にあるカフェ『茶和話』にて開催する のんびりパン教室です♪
→ ご案内サイトへ ![]() ☆茶和話〜木金土のカフェ&キッチンサロン ☆‘楽食ひなたぼこ’USTREAM * * * * * * * * * * * 簡単なプロフィールはこちら↓ ![]() 簡単おやつレシピご紹介 ↓ ![]() レッスンご参加の感想など、こちらへもお寄せいただけます〜↓ ![]() カテゴリ
*教室ごあんない* *お知らせ* *今日のレッスン* *レッスンメニュー(最新)* *レッスンメニュー* おうちごはん研究会 わたしと日々 おもしろむすこ “食”をまなぶ・考える パン・ごはん・おやつ スティールパン 大相撲 おすすめサイト プロフィール フォロー中のブログ
外部リンク
ファン
ブログパーツ
以前の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||