我が家はクリスチャンではないけれど、クリスマスツリーを飾り、すでにシュトレンを何種類かいただいています。(教室メニューの試作ですが・・・
![]() ![]() しばらくおくと、また旨みが増してくるはずのこのケーキ。 毎度毎度、食いしん坊たちに見つかって、あっという間に食べつくされてしまいます ![]() 確かにおしいいのよね~。 ■
[PR]
▲
by hinataboko09
| 2009-11-23 23:37
| パン・ごはん・おやつ
▲
by hinataboko09
| 2009-11-10 23:27
| パン・ごはん・おやつ
見栄えがイマイチではありますが、今夜は久々に工程を楽しんでパンをつくりました
![]() ![]() 冷蔵庫に残ったままだったピザや惣菜パンの生地と元種(自家製酵母からつくったパン生地の元)を全部使って、そのごちゃまぜぶりを楽しんでみようという作戦。 (薄力粉率高め ![]() 2サイズのパウンド型を使って、編んだり、巻いたり、丸めたり。 例えれば‘冷蔵庫一掃のためのカレーづくり’といったところでしょうか・・・。 試食は明日の朝におあずけ ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by hinataboko09
| 2009-11-01 00:39
| パン・ごはん・おやつ
庶民のおやつ、秋の定番と言えば“鬼まんじゅう”
![]() この度ちょっとしたいきさつがあって、“黒糖鬼まんじゅう”のレシピをお借りすることに ♪ 今週初めにようやくつくることができました~。ありがとうございました! ![]() 一見チョコレートのお菓子?という感じですが、 これは黒糖(の代わりにつかったブラウンシュガー)の色です。 まあまあおいしくできて家族にも好評でしたが、 時間が経つと少しかたくなってしまって残念。 この日から「冷めてもかたくなりにくい“鬼まんじゅう”」を来秋までの課題にしよう、 と心に決めて過ごしています。(エライ先やな(^^;...。まあ、無理せずぼちぼちとね) ところでこの“鬼まんじゅう”、 名古屋のローカルおやつだってこと、今日初めて知りました ![]() 今度他の土地のお友達に会ったら確認してみよう、とも心に決めた秋でした。 ■
[PR]
▲
by hinataboko09
| 2009-10-29 14:57
| パン・ごはん・おやつ
少し前の話になりますが、「カワハギ」をいただきました
![]() ![]() 恥ずかしながら、それまで「カワハギ」をさばいたことがなく、 いただいたときにお借りした本(の中のさばき方ページ)を見ながら、 今回初めて自分で皮を剥ぐという経験をしました。 いやぁ、おもしろいです。 本当に「カワハギ」の皮って、硬くて厚くて、キレイにはがれるのですね!! 息子がいない時にやったのですが、これは彼にもやらせてあげればよかったなー、 と思いました。 肝は湯引きしておつまみに、身は前日に買っていた「小あじ」と一緒にから揚げにして いただきました。 とってもおいしかったです ![]() おかげさまで、今では息子もすっかりサカナ好きです~♪ ■
[PR]
▲
by hinataboko09
| 2009-10-24 23:52
| パン・ごはん・おやつ
![]() くどいかもしれませんが枝についたままですよ! (写真は枝を切った後でわかりにくいのですが、一房そのまま干してあるのです) 食べ心地はというと、一般的なレーズンのような硬さがなくて、やわらかく、 上品な甘さがあって、「高級お菓子をいただいているような」感じがします。 そして何といっても枝付きなので、食べるとき楽しい ![]() いやぁ、感激です。 ありがとうございました!! ■
[PR]
▲
by hinataboko09
| 2009-09-15 23:37
| パン・ごはん・おやつ
またまたいただきました~
![]() ![]() この2匹、区別つきますか? (写真がちょっとよくないけど… ![]() 上がマダイで下がハナダイ(チダイ)だそうです。 マダイは尾びれの先に少し黒い部分があり、ハナダイはエラの縁が赤いので、主にそこで見分けるとのことです。 初めて知りました。というか、タイと言えば今までアラしか買ったことなかったので・・・ ![]() 明日、お刺身にしていただこうと思います! (一晩置くと、締まっておいしいのだそうです) イサキもいただいたのです。 こちらは塩焼きでね ![]() 近頃「サカナきら~い」と言う息子も、こうなるとテンションがあがり、しっかりサカナを食べてくれるんですよね ![]() 感謝感謝です。ありがとうございました!! ■
[PR]
▲
by hinataboko09
| 2009-08-26 23:39
| パン・ごはん・おやつ
先日、かねてから企画のあがっていた「手打ちパスタの会」を開きました。
銘打つほど大げさなものではないけれど、とりあえずパスタを打ってみようと。 メンバーは夫の友人と私の友人と我が家族の5人。 「ああした方がいいんじゃない?でもこうでもいいんじゃない?」などと言いながら、 セモリナ粉(デュラム種小麦のみを挽いたもので、パスタの原料と言えばまずコレ)に 卵を混ぜてコネコネ&ワイワイ。 こね上がった(だろう)生地を休ませている間に、パスタソースの準備! ここは私の友人にすっかりお任せなのだ~。自分はピザの準備をね。 ![]() できあがりのテーブルはこんな感じににぎやか~ ![]() ![]() 手延べした方(一番大きいお皿)は、息子に配慮してもらった優しい味のトマトソースで。 パスタマシーンを通した方(右奥のお皿)は、にんにく&とうがらしで大人味にレタスの緑。 繰り返しですが、偉そうに書いてるけど、これぜ~んぶお任せなの。 おいしかった!! ありがとう~~!! ごちそうさまでした~!! そしてこの日いただいた大分からのお土産もさっそく活躍しました。 ![]() 右側の「つるみの磯塩」は豊後水道の海水からつくられた自然塩。 さっそくピザの味付けになってます。 マイルドでさっぱりしたお塩です! 中央奥の「ゆず蜜」は、食後のかき氷にかけていただきました。 これがまた、ぜんたくな大人味のかき氷に変身。 なくなったらお取り寄せしたいくらいステキです。 その他のお土産も、楽しませていただきます! ありがとうございました~ ![]() 初め、計量した粉を見て「こんな量で足りるのかな」と心配していたけれど、 結構おなかいっぱい幸せいっぱいの食卓になりました。 手打ちパスタ。思ったより手軽で楽しくておいしいです! ■
[PR]
▲
by hinataboko09
| 2009-08-20 23:33
| パン・ごはん・おやつ
今日は、おばあちゃんの誕生日
![]() ちっちゃいケーキを買ってきちゃえっ!と思っていたのに、息子が「つくって~」とうるさく、結局一緒につくることに・・・。 テーマは「みじかい時間で息子もなっとく」。( ![]() できたケーキは「山盛りケーキ」。焼いて切って盛っただけ! ![]() お手軽に「フルーツはかんづめ」。でも夏だからちょっぴり工夫で「ヨーグルトのクリーム」。 とってもおいしく楽しくいただけましたぞ~ ![]() ■
[PR]
▲
by hinataboko09
| 2009-08-13 23:09
| パン・ごはん・おやつ
久しぶりに明日のパンの写真です。
あ、本人の名誉(?そんなもんはありゃぁしませんが)のために自ら言い訳ですが、パンを焼いていなかったわけではないのです。ブログタイトルに「パンとわたしと~」とつけたからにはパンの写真をたくさん載せたいと思っていたのですが、朝食用に焼くパンがたいてい教室メニューの試作品になってきていて、試作の段階ではまだご紹介できないというのが実情でして・・・。未熟ゆえ ![]() とは言いつつ、最近暑いのを理由に少々なまけ気味だったことは確かですけどね ![]() さてそれはともかくとして、コレ ↓ ![]() 近頃、生地の扱い&成型がザツになってきている自分がいまして・・・、基本に立ち戻ろうと、まんまるパンを焼いてみました。『まんまる』って気持ちいい! ちなみにレーズン入ってます~。レーズンが透けて見える豆大福風のも焼いたのですが、今日のテーマは「まんまる」だったのでこちら! ![]() そんなこんなで、ひなたコースメニューに『三色ちぎりパン』的なものはどうかしらん!という思いがわきました。 フィリングは何がいいかしら。。。みなさまのご希望やアイディアお待ちしています~。 ■
[PR]
▲
by hinataboko09
| 2009-08-12 23:58
| パン・ごはん・おやつ
|
‘ひなたぼこ’は....
愛知県長久手市にあるカフェ『茶和話』にて開催する のんびりパン教室です♪
→ ご案内サイトへ ![]() ☆茶和話〜木金土のカフェ&キッチンサロン ☆‘楽食ひなたぼこ’USTREAM * * * * * * * * * * * 簡単なプロフィールはこちら↓ ![]() 簡単おやつレシピご紹介 ↓ ![]() レッスンご参加の感想など、こちらへもお寄せいただけます〜↓ ![]() カテゴリ
*教室ごあんない* *お知らせ* *今日のレッスン* *レッスンメニュー(最新)* *レッスンメニュー* おうちごはん研究会 わたしと日々 おもしろむすこ “食”をまなぶ・考える パン・ごはん・おやつ スティールパン 大相撲 おすすめサイト プロフィール フォロー中のブログ
外部リンク
ファン
ブログパーツ
以前の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||